
豆知識の記事一覧


【外壁塗装の工期や工程②】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回も前回に引き続き、外壁塗装工事の内容や工程について載せます。 <外壁塗装の工期や工程①はこちら👇👇> 1-5.養生 高圧洗浄でお家の汚れが落ちたら、次に行う工程は養生です。 養生とは、塗料が付着してほしくない部分にビニールなどを使用して保護することをいいます。 例えば、シャッターBOXや雨樋などの塗らない部分には、全て養生作業をおこないます。 この養生貼りの作業は、外壁塗装の仕上がりを大きく左右する大事な工程なのです。 真っ直ぐキレイなテープが仕上がりの美しいラインを作り出すのです。 丁寧な仕事が必要になるので、この工程でもほぼ一日掛かると思ってください。 1-6.下塗り 養生作業が終了したら、下塗りに入ります。 下塗りとは、専用の塗料で外壁面を均一にする効果や、上塗り塗料を外壁面と密着する接着剤のような働きをします。 この下塗り作業にも一日くらい掛かります。 下塗り塗料は、上の写真のように乳白色だったり透明だったりします。 どれも色の薄い液体です。傷んだ外壁や屋根の場合、下塗り塗料は素地にどんどん吸収されていきます。 この吸収された下塗り塗料をしっかり乾かすことが重要です。 先ほど載せたように、下塗り塗料は上塗り塗料と外壁をくっつける接着剤の役目を発揮できるようにメーカーが指定した乾燥時間を守らなければいけません。 今回はここまでで、次回は中塗り・上塗りから載せます。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお願い致します。 只今、初売りキャンペーンを開催中です❣ 特典を色々ご用意して皆様のお越しをお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2022年1月12日 更新
【外壁塗装の工期や工程①】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は、外壁塗装の実際の工程内容や工期について、ご説明いたします。 1.外壁塗装の作業工程 1-1.工程 外壁塗装に実際どのくらい時間が掛かるのか、気になっている方も多いと思います。 天気や気温にも左右されますが大体、10日から2週間ほどが目安になります。 「そんなに掛かるの?!」「もっと短くならないの?」と疑問に思われる方がみえるかもしれませんが…実は短く済ます外壁塗装には要注意です。 外壁材を塗る塗料にはメーカーが定めた乾燥時間が設けられています。 その乾燥時間を守るため、一日一工程しかできない場合もあるのです。 乾燥時間を守らないと初期不良の原因になってしまう可能性があります。 1-2.着工前挨拶 まず、外壁塗装が始まる日が決まるとすることがあります!ご近所への挨拶です。 外壁塗装をおこなうと、騒音や異臭・業者の立ち入りなど、ご近所に少なからずご迷惑が掛かります。 しっかりとご近所の方へ挨拶をおこない、トラブルにならないように配慮することも大切です。 この挨拶は、わたしたち本多塗装店でしますのでご安心ください。 1-3.足場組み立て 作業工程の最初は、足場業者の方による足場設置です。 足場とは、職人が高所で作業をするためのスペースとなります。 この足場設置には大体丸一日掛かります。 足場の組み立てで注意したいのが、足場業者の立ち入りと騒音です。 足場はバラバラの円管パイプをトラックに積んで運んで来ます。 住居の近くにトラックが駐車され、組み立て時にはカンカン!と音がします。 1-4.高圧洗浄 足場の組み立てが終わったら早くて翌日から高圧洗浄という作業が始まります。 外壁などに付いているコケやカビ・汚れなどを落とすために、特殊な機械で洗い流します。 この作業に丸一日掛かります。念入りに洗うから時間がかかるということもありますが、濡れた家屋に塗装はできないので、洗いあがった家を乾燥させる時間も含めて一日以上あけます。 続きは次回に載せます。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお願い致します。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2022年1月11日 更新
【外壁塗装のメリットと役割】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は、外壁を塗装することによって得られる効果・役割についてご説明します。 外壁塗装のメリットと役割 1.耐久性の強化 塗料の種類には、アクリル系・ウレタン系・シリコン系・フッ素系など色々な種類があります。 この塗料の種類によって耐久性の高さも異なります。 中でもフッ素系は耐久性が高く、建物の部分の中でも最も傷みやすい屋根の塗装にも使われることがあります。 2.防水性・透湿性 湿気や水分に弱い外壁もあります。 塗装を行うことによって防水性を高めることができ、雨漏りや結露まどを減らすことができます。 3.断熱効果 冬には熱を取り込み、夏には冷房効果を高める働きがあるものもあります。 住宅全体が快適な温度になるために、空調を強める必要もなくなりエコにもなります。 4.外観を整える 塗装を行うことによって、建物全体の外観が良くなります。 建物が古くても、外壁を塗り替えるだけで新しくキレイに見えます。 外壁塗装の具体的な目的 1.下地を保護する 外壁は建物を保護している部分です。その中の下地は水に弱いものが多いのですが、この下地を保護している目的を持っているのが塗装なのです。 塗装が剥がれたりして十分な働きができなくなると、外壁の下地が傷ついてしまうため、塗装には下地を保護する役割があります。 2.外壁の寿命を延ばす 外壁の下地が傷ついてしまえば、当然ながら建物の寿命が短くなります。 外壁塗装は建物寿命を延ばすのにも効果的です。 3.防水効果をアップさせる 先ほども載せたように、塗装を施工することによりしっかり下地を雨から守ることができます。 防水性が低下すると外壁の傷みの原因になるので注意が必要です。 4.二次災害を回避する 保護力や防水性が低下した塗装だと、外壁の下地にカビが生え健康被害をもたらしてしまう可能性があります。 目に見える被害がなくても定期的に外壁塗装の施工をオススメします。 外壁塗装の点検とメンテナンス 外壁塗装の点検やメンテナンスは、どのようなタイミングで行えば良いのでしょうか・・・。 一般的には、築10年が塗装の目安とされています。 その理由は日本の住宅のおよそ8割を占めている窯業系サイディングボードの防水性が、おおむね10年で低下してしまうためです。 ただし、10年経過していない場合でも、すでに塗装が必要な外壁の劣化症状が出ているような場合は、早急にメンテナンスが必要です。 また、点検に関しては、気になる症状が出たタイミングで早めに確認されることをオススメします。 皆様のお家が、より綺麗でより長持ちするようにメンテナンスは欠かさないようにしましょう‼ 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお願い致します。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2022年1月10日 更新
【下塗り・上塗りって?②】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回も前回に引き続き「外壁塗装工事に必要な工程」についてご紹介していきます。 前回のブログについてはこちら👇👇 なぜ下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りの工程が必要なのか 外壁塗装で下塗り・中塗り・上塗りの工程が必要である理由を説明します。 下塗りは外壁素材と塗膜を繋げる役目があり、下塗りをしないと外壁素材と塗膜が一体になりません。 下塗りは接着剤のような役目を持っており、下塗りがないと中塗りや上塗りが外壁素材とくっつきません。 中塗りの1回だけではムラができてしまい、万全な塗膜とはならないのです。 色付けの1回のみの塗装では、どんな腕のいい職人さんでも色ムラが発生してしまいます。 これは腕の問題ではなく、塗料の性質上どうしても色ムラがおきてしまうのです。 そのため、色付けは必ず2回工程が必要!!なのです。 このように、3つの工程は最低限必ず行わなければならない工程となります。 どの工程が欠けても万全な塗膜とはなりませんので、絶対必要であると知っておいてくださいね。 なぜ中塗りと上塗りは同じ塗料を使うのに2回塗るのか 「中塗りと上塗りには同じ塗料を使用するのに2回塗りをする?」と思われる方も多いでしょう。 わざわざ2回塗らなくても、1度目に厚く塗れば1回で済むのでは…?という疑問です。 1度に多くの塗料をローラーに吸わせて塗れば、1工程で色付けを終わらせられるのでは?と考えられるかもしれませんが… それは絶対にしてはいけません! 理由は、塗料にはそれぞれ1回の塗布量が決まっているからなんです。 ”1㎡に対し〇gを塗布する”と各メーカーのカタログに記載されているように、塗料によって適切な塗布量が決まっているため 分厚く塗布することは絶対にダメなんです!! 分厚く塗ることで適切な塗膜とならず、気泡や膨れなどの不具合が発生することもあるので、規定量を守らなければいけません。 厚い塗膜にするためには、規定量を何度も塗り重ねて塗膜の層を厚くする必要があるのです。 したがって、塗膜を適切な厚みにするには 色付け工程を中塗り・上塗りの最低2回の工程が必要ということになります。 定められた工程を積み重ねることで 本来求められている塗膜の性能を発揮させることができます!! 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年12月24日 更新
【下塗り・上塗りって?①】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は、塗装をするにあたって ぜひ‼知っておいていただきたい「必要な工程」についてご紹介いたします。 前回、足場について載せましたが、足場も塗装する時に大切ななくてはならない工程で、その他にも大切な工程がいくつもあります。 その一つが「下塗り・中塗り・上塗り」です。 「足場の役割」についてはこちらから👇 外壁塗装工事の下塗り・中塗り・上塗りはなぜ必要? 一般的な塗装工事は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りの工程になります。 この3回塗りの工程の塗装作業は絶対に必要な工程で、3回塗ることによって万全な塗膜を作ることが出来ます。 では、なぜ3回塗りの工程なのか、詳しくご紹介いたしますね。 下塗り・中塗り・上塗りとはどのような工程? 下塗り・中塗り・上塗りは次にような工程になります。 下塗り 下塗りとは、、後に塗る中塗り・上塗りの塗装工程のベースとなる工程です。 下塗りに使用する塗料には、シーラーやフィラーといった種類があり、中塗りや上塗りとは役割も中身も全く違う塗料を使用します。 下塗りを塗ることで外壁素材との付着力を高めて、高い耐性の塗膜にすることが出来ます👌 この工程がないと、次の中塗り・上塗りの塗膜がしっかりと定着しません。 下塗り材はあくまで下地なので、色合いは塗装の完成色として選んだ色とは異なり、目立たない色にする場合がほとんどです。 サイディングの場合は、サイディング自体にまで浸透型の下塗り材であるシーラーという下塗り材を使用します。 モルタルの場合、細かいクラックなどの隙間を埋めたり、中塗り・上塗りの塗料が余計に吸い込まれ過ぎないように膜を張る効果のあるフィラーという下塗り材を使用します。 中塗り 中塗りとは、下塗りの次に行う塗装工程です。 いよいよ選ばれた外壁の色の塗料を使い、色塗り1回目というと分かりやすいかもしれませんね。 ただし、色塗りは1回の塗布ではムラなどが出ますので、色塗り2回目の上塗りへと続いていきます。 上塗り 上塗りとは、中塗りが終わった後に、仕上げの塗装として行う工程です。 中塗りと同じ塗料を使い、中塗りでは塗り切れなかったムラなどの塗り残しをカバーするようにキレイに仕上げていきます。 2段階で色塗り工程を行うことで、塗膜に十分な厚みを持たせることが出来るのです! 最終工程の仕上げ塗りですので、特に丁寧に塗り仕上げます。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼とを積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年12月22日 更新
【足場の役割・・・?】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は足場についてご紹介いたします。 足場がかかっているお家を見ると「外壁の塗り替えかな?」と思うのは私だけでしょうか。。。(;'∀') 外壁の塗り替えだけでなく、建物の外壁のリフォームには必ずと言っていいほど重要な役割を果たしています。 外壁塗装をする上で大切な職人さんの作業足場です。 足場の役割 足場は塗装の工事期間中だけ必要で、当然工事が終われば撤去するものなので、見積書の足場設置の金額を見ると”高い”と感じられるかもしれません。 しかし足場を組まないと塗装工事は出来ません。 ◎作業の効率を上げる 例えば、はしごで塗装をしようとすると、片手ははしごを持ち、もう一方の手で塗料と刷毛又はローラーを持って上ることになります。 一度に塗る範囲が狭くなり、不安定な体勢で塗らなくてはならないので、時間がかかります。 足場があると足元に塗料が置けるので、効率良く作業が出来ます。 ◎作業員の安全性を確保する 足場があることによって、足元が確保され安全に作業が出来ます。 ◎メッシュシートにより塗料の飛散や落下事故・落下物を防止する メッシュシートがあることによって、高圧洗浄の水しぶきや塗料の飛散を抑えられます。 また、職人の足場の踏み外しからの落下事故も防ぐことができますし、刷毛やローラーが落下してしまい下にいる人に当たってしまうことも防止します。 足場や足場のメッシュシートは、職人さんが効率良く安全に作業を進め、キレイに仕上げるために必須のものなのです! 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年12月21日 更新
【シーリングについて】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は『シーリング工事』について載せます。 以前、”サイディングは外壁塗装だけでなくシーリング工事も必要である”ことに少しだけ載せています。 以前のブログはこちらから👇 【皆さんのお家の外壁材】 シーリング工事の施工方法には2種類あります。 打ち替え サイディングでシーリング工事をする際には、基本的に打ち替えで行われることが多いです。 既存のシーリングを全て撤去し、新しいシーリングを打つ施工になります! 全てのシーリングが新しくなるのでキレイな仕上がりになり、メンテナンスの周期を合わせることが出来ます。 ただ、撤去するのに手間がかかってしまうため工期が長くなり、少し費用がかかってしまいます。 打ち替えの提案をされた時には、可塑性の含まれていないシーリング材であるか、どれくらい耐久性があるかなど、 どんなものか使うかきちんと確認しておくことが必要です。 打ち増し シーリングの薄くなっている所の上からシーリングを打つ方法です。 既存のシーリングを撤去しないので手間がかからず、工期が短い、費用が抑えられるというメリットがあります。 一見、安く出来て直せるなら…となりそうですが、今あるシーリングの上の劣化しているシーリングの上に新しいシーリングを打っていく方法になるため、新しいシーリングが劣化すると下から古いシーリングが出てきてしまいます。 気を付けて頂きたいのは、打ち増しではなく、打ち替えが必要なのに打ち増しで工事を済ませる業者もいるということです。 そういった業者は、コストを抑えるために安く見せ、打ち増しの提案をしていることがあるそうです。 部位によっては、打ち増しの方が適切な場合もあるのですが、部分的にしてしまうとシーリングのメンテナンス周期がバラバラになり、合わなくなってしまう恐れがあります。 メンテナンスの周期が合わないとどうなるか…無駄に費用が掛かる可能性も出てきます。 というのは数年後に、あそこは劣化してないけど、ここは劣化がひどいから直そう!となった時、その度に足場を組んで工事をすることになってしまうからです。 なるべく費用をかけずに…といった方におすすめなのですが、 シーリングの劣化具合でどの方法が良いのかを相談されるのが良いかもしれません。 家をキレイに長持ちさせるための外壁塗装では、材料選び・工事内容も大切です。 分からないことや気になるところがあれば、ぜひご相談ください。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読でいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年12月11日 更新