
豆知識の記事一覧


【サイディングの劣化】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回はサイディングボードの反り・浮きについてご紹介いたします。 サイディングボードの反りや浮きは、コケ・カビの発生・チョーキングなどと同様に起こる劣化症状の1つです。 劣化の中でも反り・浮きなどは緊急性の高いものになっています。 ☟実際の写真です。☟ どうしてサイディングボードが反ったり浮いたりしてしまうのか、またどのように直すのかを載せていきます。 ※このサイディングボードは窯業系サイディングのことを指します。 反り・浮きの原因 防水切れによる水分の吸収 サイディングの主成分であるセメントは、水分を吸収しやすいという弱点があります。 新築時には表面に塗装がされていますが、紫外線や風雨により段々と防水性がなくなってしまい、水を吸収してしまうようになってしまいます。 水を吸収するとサイディングボードは膨張します。 そしてその後、乾くと収縮して元に戻そうとする力が加わります。 この膨張と収縮の繰り返しによって、反りや浮きにつながります。 表面は、一番太陽に当たる場所なので、乾きが早く収縮も早いです。 そのため、内側は湿ったままで膨張した状態で、表面は早く乾くので引っ張られる形になってしまうため、反り・浮きが起こってしまいます。 反り・浮きの症状が出ているということは、防水性の低下であることと水分を吸収してしばらく経っているということが分かります。 シーリングの割れが原因 他にもボードのつなぎ目であるシーリングの割れから水が浸入することも原因の1つとしてあげられます。 先ほども、新築時は表面に塗装がしてあるとお伝えしましたが、ボードの側面と裏側には何もしてないので、シーリングの割れや隙間などから水が浸入してしまうとドンドン吸収してしまいます。 シーリングの劣化でサイディングボードの反りや浮きを起こしてしまうのです。 施工不良が原因 ボードは、ビスを使って下地に打ち付ける施工をされていることが多いです。 そのビスが所定の位置にきちんと止められていないことが原因で反り・浮きになることがあります。 反り・浮きの補修工事 タッピング作業 再度ビスを打ち、元に戻す方法です。 ビスが元々あった場所の下に下地が入っているので、そこに打ち付けていきます。 張り替え工事 反り・浮きが強い場合には、タッピング作業では戻らなかったりビスが入らなかったりすることもでてきます。 それは中まで水が浸入してしまい、ビスを打ち付けるはずの下地が腐ってビスを打ち付けることができない状態になっていることがあるからです。 中の下地が腐っているとタッピング作業は出来ません。 そうすると、ボードの張り替えが必要になってきます。 張り替え工事になると、外壁塗装に比べると費用も高くなってしまいます。 また、10年以上経っていると同じデザインのボードが無いということもあり、1部の張り替えではなく全体を。。。となってしまうこともあります。 ボードは、10~15年でどんどん新しいものが製造されているため、既存のボードはないかもしれません。 1部だけの張り替えとなると、周りと模様が違ったり、模様が同じでも若干色が違ったりして美観性において難点があります。 反りや浮きを放置しておくと、外壁塗装のみでいいはずのメンテナンスが、張り替え工事などの大きな工事につながってしまうこともあるため、緊急性が高い劣化症状と言われているのです。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年12月7日 更新
【皆さんのお家の外壁材は?⑥】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回のブログを執筆させていただく中島です! 外壁にはALCという外壁材もあります。 今回はALCについてご紹介いたします。 ALC ケイ酸質・石灰質・アルミニウム粉末を主な原料で構成され、高温・高圧で蒸気養生された軽量気泡のコンクリートパネルのことをALCといいます。 ALCの特徴に1番に挙げられるのは、水に浮くほど軽いため建物に負担を与えないということです。 また、断熱性・耐火性にも優れているという、非常に優秀な外壁材です。 ただし、ALCそのものは多孔構造(細かい穴が無数に空いている構造)のため、防水性がほとんどありません。 そのため、防水性は仕上げに防水性の高い塗料を施します。 防水機能のない塗料を使用したALCでは、水を吸収してしまいます。 その水によって外壁の内部から崩れてしまう可能性もあるのです。 ALCを使用している外壁の塗装をする際は、防水性・耐久性の高い塗料を使用することが大切となっています! また、ALCにはサイディングの外壁と同様に、パネル同士の間には継ぎ目のシーリングがあります。 継ぎ目のシーリングが劣化してしまうと、防水性も低下してしまいます。 そうすると、雨漏りの原因にもつながってしまいます。 定期的なメンテナンスは必要なのですが外壁の塗膜をチェックするだけでなく、シーリングが硬くなっていないか剥がれたりしていないかなどの劣化も合わせて確認しましょう。 硬さなどは分かりにくいと思いますが、シーリングの剥がれは一見見ただけで分かるので、一度ご自身でチェックしてみてください。 また、外壁材を決めるとき、デザイン性や価格などをご自身の希望に沿った外壁材を選ばれていることと思います。 デザインや価格が違っていても、どの外壁材にも共通することがあります❣ それは。。。どの外壁材もすべてメンテナンスが必要となってくるということです。 外壁は自然環境にさらされているため、どれだけ気を付けていたとしても時間とともに必ず劣化は起きてきます。 劣化してしまっても、大丈夫です! それぞれの外壁材に合った塗料で塗装すれば新築の時のような見た目や耐久性が戻ります!! 外壁材で気になるところが見つかった時は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年12月3日 更新
【皆さんのお家の外壁材は?⑤】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 前回まで、モルタルやサイディングの色々な種類のついてご紹介しました。 外壁材には他にも種類がたくさんあります。 タイル貼り タイルは家の中や外などに使われています。 タイルとは主に粘土で構成してある原料を板状にして、焼き固めたものです。 見た目はレンガのようになっていて、種類にもよりますが一つひとつのブロックで色が違います。 タイル外壁の最大のメリットは耐久性に優れたところです。 もともとタイルは、とても強く傷や摩耗が付きにくく、紫外線による変色や色あせといった経年劣化もほとんど見られないことから、耐久性に繋がっています。 そしてタイル外壁は、水をほとんど吸収しません。 そのため、汚れにくく、雨の影響を受けにくい素材でもあります。 サイディングやモルタルなどの外壁材と比べても優秀だと言えるでしょう。 また、正しい施工方法で施工してあれば耐久性が20~30年以上となっています。 そんなタイル外壁のデメリットもあります。 タイル外壁は、表面まで埋めてある「目地」と少しくぼみを残した「深目地」と呼ばれる2つの目地があります。 この2つのうち「深目地」部分がタイルにとって大きなデメリットとなっています。 深目地の特徴は、雨水が滞留しやすいので外壁の下地に湿気を帯びてしまうことです。 湿気を帯びてしまうと劣化が早くなってしまいます。 また、タイル外壁で最も注意しなければならないのは、「浮き」や「剥がれ」です。 主な原因は、施工不良によるコーキングの劣化です。 冒頭に”タイルは水を吸収しにくい”と載せましたが、タイルの裏面に水が侵入すると発生してしまう劣化なのです。 いくらタイル自体の耐久性が高くても、定期的な点検やメンテナンスを欠かすと「浮き」や「剥がれ」などの症状が出てきてしまいます。 タイル自体は優れていても、施工方法やその後のメンテナンスなどで耐久性が変わってきます。 皆さんのお家がタイル外壁の場合、ぜひチェックしてくださいね。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうござした🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年11月30日 更新
【皆さんのお家の外壁材は?④】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 前回に引き続き、今回は樹脂系サイディング・木質系サイディングについてご紹介いたします。 樹脂系サイディング 樹脂系サイディングとは、塩化ビニル樹脂が使用されたサイディングです。 重さは窯業系サイディングの約1/10と非常に軽い素材となっています。 しかし、耐久性や耐候性に加えて寒さや酸性雨にも強く、とても優れています。 そのため、ひび割れしにくいというのが、この樹脂系サイディングの最大の特徴となっています。 また、表面塗装ではなく顔料が樹脂系サイディングそのものに練りこんであるので、基本的に再塗装は不要と言われています。 サイディングといえば『シーリング』なのですが、 樹脂系サイディングには、つなぎ目部分に打ち込むシーリングはありません。 そのため、他のサイディングと比べるとメンテナンスがしやすいというメリットがあります。 ここまでみると『樹脂系サイディング最強!!』となりますが、ひとつ大きなデメリットがあります。 それは”耐火性が無い”ことです。 また単色でカラーバリエーションが少ないため、日本での普及率は低くなっています。 木質系サイディング 木質系サイディングとは、素材に無垢の木材を使用しているものの事をいいます。 木質系サイディングのほとんどは表面に塗装がしてあります。 名前に『木』という字が入っているので、火災や地震などの自然災害があった時の事を心配される方が多いと思います。 現代の技術力で無垢の木材に不燃処理を施すことが出来、そのおかげで防火性・耐火性・耐久性を兼ね備えた外壁材になります。 木質系サイディングの最大のメリットは断熱性に優れているところです。 また、自然にも調和しやすいので、どんな環境にも馴染みやすいです。 但し、木質系サイディングの注意点として、水分を含んだまま長時間経過してしまうと木材が腐食したり変色しやすくなってしまいます。 塗膜に劣化症状が出てから塗り替えるのではなく、定期的にメンテナンスを行い塗り替えをし、塗膜を劣化させないことが大切です。 木質系サイディングは他のサイディングと違って、定期的な塗り替えではなく、軒を深くし庇を付けるといった雨対策を行うことでも長持ちさせることができます。 一言で『サイディング』といってもたくさんの種類があります。 皆さんのお家の外壁材を一度見てみてください。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年11月29日 更新
【皆さんのお家の外壁材は?③】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は、金属系サイディングについてご紹介いたします。 前々回のブログで主に使用されている外壁材について載せました。 【皆さんのお家の外壁材は?】 外壁材の種類は、窯業系サイディング・金属系サイディング・樹脂系サイディング・木質系サイディングとサイディングだけで4種類もあります。 今回は、窯業系サイディング以外の3つのサイディングの特徴などを載せていきます。 窯業系サイディングについてはこちらのブログです👇 【窯業系サイディングについて】 金属系サイディング 金属系サイディングとは、金属板を形成したものに断熱材を裏打ちしたものです。 金属板の表面には… ・溶融亜鉛メッキ銅板 ・ガルバリウム鋼板 ・アルミニウム合金 ・ステンレス鋼板 などが使用されています。 耐久性やコストについては、金属の種類によって大きく違ってきます。 外壁材としては軽い部類なので、モルタルのカバー工法にも使われます。 水が浸み込みづらい・ひび割れしない・凍害(凍害とは…コンクリートに含まれる水分が凍結と融解を繰り返すことによって、コンクリート自体が劣化していく現象)の心配が無いという点においては、メンテナンス周期はどれも長めです。 ただ、窯業系サイディング同様、外壁は大丈夫でもシーリングの劣化が見られたら、メンテナンスが必要になってきます。 次回は続きを載せます。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年11月25日 更新
【皆さんのお家の外壁材は?②】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は外壁材の『モルタル』についてご紹介いたします。 前回の”サイディング”についてはこちらから👇 ≪皆さんのお家の外壁材は?①|恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店≫ モルタル ”モルタル”とは、砂・セメント・水の材料を混ぜ合わせて出来ている外壁材です。 他の外壁材との見分け方は、見た目がザラザラしていて”シーリング”が無い外壁は、モルタルの可能性が高いです。 ”モルタル”が選ばれる理由としては、防火性が高くつなぎ目(シーリング)が無いため、どんなデザインにも対応することが出来るので自由度の高さなどがあります。 また、仕上げの塗装方法によって色々な演出が出来ます。 ただし、サイディングの外壁材とは違い、職人の手作業により現場での施工になす。 職人の実力や経験・仕上げや現場においての品質管理によって、仕上がりや耐久性に大きな差が出てきます。 そして、モルタル最大の弱点は『ひび割れ』です。 ひび割れが少しでも発生すると、雨水が浸入し雨漏りや躯体部分の腐食を引き起こす危険があります。 またひび割れの他にもチョーキングや塗膜のはがれなどもあげられます。 モルタルで注意しなければならない劣化は、たくさんあるんです。 例えば、塗装が不十分だったり、塗料のグレードがあまり良くない場合、カビや汚れが付着しやすくなって、美観だけでなく耐久性も失ってしまします。 このような症状を起こさないためにも、定期的なメンテナンスを行い、塗膜の耐久性を保つようにしましょう。 チョーキング・亀裂・はがれ・コケ・藻などの症状が見られたら、すぐ専門家に診断してもらいましょう。 もちろん!本多塗装店でも無料診断・お見積りをさせていただきます❣ 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年11月24日 更新
【皆さんのお家の外壁材は?①】恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 皆さんは、ご自身のお家の外壁にどんな素材が使われているか、ご存知ですか? お問い合わせくださるお客様にお聞きしても『サイディング』『モルタル』と知っている方もいれば『どんな素材なのかわからない』という方もいらっしゃいます。ご自分の家だから知ってて当たり前!という事ではないので大丈夫です。 👇一般的に使用されている外壁素材は次のようになります。👇 ◎窯業系サイディング ◎金属系サイディング ◎樹脂系サイディング ◎木質系サイディング ◎モルタル ◎タイル ◎ALC サイディングだけでも、こんなにたくさん種類があります。 窯業系サイディング サイディングとは、板状の外壁材のことを指します。 その中でも窯業系サイディングは、セメント質・繊維質などの原材料を板状にしているもので、最近の住宅でのシェア率は70~80%にもなります。 コスト・機能性・デザイン性など、他の外壁材と比べても優れており、色・柄も豊富で施工も他の外壁材よりかんたんであることから人気です。 サイディングには必ずシーリングというゴムのようなものを使います。 サイディングは、サイディングボードを何枚かを合わせて、そのつなぎ目部分にシーリング材を打ち込みます。 シーリングの存在を知らない方が多いと思いますが、外壁材を長持ちさせるうえでとても重要な役割を果たしています。 外壁が大丈夫そうでもシーリング材に ・はがれている ・ひび割れや穴 ・変色や色あせ など。。。 このような症状が見られたら塗装のサインです。 それほどシーリングはサイディングにとって重要な役割となっています。 「新築時に10年15年したら塗替えが必要だとは知らなかった」と話されるお客様がよくみえます。 シーリングも外壁材も劣化をするので、塗替えが必要なことは覚えておいてください。 次回は『モルタル』について載せます。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、恵那市・中津川市の外壁塗装・屋根塗装専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 新型コロナウイルス対策として、マスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました🐸 有限会社本多塗装店は外壁塗装・屋根塗装専門店です。 恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。 地域密着だからこそ実現できる適正価格で高品質な塗装をご提供いたします。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■本多塗装店の塗装メニューはこちらから! ■本多塗装店は、お客様から選ばれる理由があります! 2021年11月22日 更新