
本多塗装店のスタッフブログ 記事一覧


瑞浪市 K様邸外壁塗装工事完成まで②|中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は、瑞浪市のK様邸の施工の流れを載せます。 施工前の写真です。 瑞浪市のK様邸は昨年1月の初売りキャンペーンにご来店いただきました。 ベランダ床の防水工事や雨樋取り換え工事を、協力業者さんにお願いしたので、着工は4月になりました。 2020年4月14日に足場設置をしました。 4月5日 高圧洗浄しました。 シーリング工事の施工状況です。 4月24日 鉄部と木部のケレンです。 下塗りです。鉄部には防錆プライマーを塗りました。 玄関上の屋根の下塗りです。 4月25日 軒天の中塗りをしました。 鼻隠しの中塗りです。 4月27日 外壁1階部分の中塗りです。 タスペーサーを入れました。 外壁の中塗りです。 4月28日 外壁の上塗りです。 屋根の中塗りをしています。 4月29日 雨樋を刷毛で、雨戸の戸袋は吹き付けています。 庇の中塗りです。 雨樋の上塗りと、水切りを塗っています。 庇の上塗りです。 4月30日 屋根の上塗りです。 ベランダ床の防水工事です。 5月11日社内検査をしました。 5月5日に足場解体しました。 完成の写真です。 ベージュ色の色から、ガラッと印象が変わってツートンカラーになっています。 次回は、瑞浪市のK様邸の施工内容を載せます。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店にお問い合わせください。 まだまだコロナウイルス対策が必要になっていますので、マスク着用にてご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
瑞浪市 K様邸外壁塗装工事完成まで①|中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は、瑞浪市で施工させてのK様邸の問い合わせからの経緯を載せます。 施工前の写真です。 問い合せ経緯 K様は昨年1月に開催した『新春初売りキャンペーン』にご来店いただきました。 新聞折り込みチラシを見てくださっていました。 瑞浪市のK様邸は築年数が20年です。 K様がお家の気になってみえたところは・・・ ・カラーベストの外壁がボロボロになっている ・ベランダの床にヒビ割れがある ・雨樋を交換したい ・3か月後くらいに施工したい ・工事費はどれくらいになるか 外壁(カラーベスト)の状態は・・・ K様がおっしゃる通りボロボロしていて、波打っているところもあったり、シーリングもすき間ができているところもありました。 ベランダ床の状態は・・・ ヒビが入っているので、防水工事が必要ということになりました。 雨樋の状態は・・・ 竪樋は東面とベランダ、軒樋は南面と北面と倉庫が悪くなっていたので、取り替えすることになりました。 他に・・・ ・玄関の屋根の塗り替え ・2階ベランダのポリカ屋根を交換することにしました。 次回は、瑞浪市のK様邸の施工の流れを載せます。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 コロナウイルス対策としてマスク着用にてのご来店をお待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
土岐市 M様邸外壁塗装工事完成まで③|中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は、土岐市M様邸の施工内容を載せます。 昨年10月のキャンペーンにご家族でご来店いただきました(^^♪ 気になっているところをお聞きすると~ ・コーキングのヒビがはいっている。 ・屋根のシックイがボロボロになっている。 ・塗装パックの”クリーンマイルドシリコン限定5棟”はまだありますか? とのことでした。 M様邸は築年数11年で見た目はとても綺麗です
土岐市 M様邸外壁塗装工事の完成まで②|中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は、土岐市M様邸の施工の流れを載せます。 土岐市M様邸の施工前の写真です。 前回にも載せましたが、M様は10月のキャンペーンに来店いただきました。 それからお見積もりや相談を何回か重ね、暖かくなってから施工を始めることになりました。 2021年に入り3月8日足場設置しました。 3月9日 高圧洗浄中です。 3月23・24日でシーリング工事をしました。 この時、外壁とシーリングの色に違和感を感じられたM様から連絡をいただき、見に行くとやはり・・・
土岐市 M様邸外壁塗装工事の完成まで①|中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今日からは、今まで施工させていただいたお家の、問い合わせから完成までをご紹介します。 まず今回は、土岐市で施工させていただいたM様邸について載せます。 土岐市M様邸の着工前の写真です。 問い合わせ経緯 M様は毎月の新聞折込チラシとホームページも見て下さっていました。 2020年10月『秋の塗装祭りキャンペーン』にご家族でのご来店いただきました。 土岐市のM様邸は築年数が11年です。 M様がお家の気になってみえたところは・・・ ・外壁のコーキングにヒビ割れがある ・屋根のシックイがボロボロしているように見える ・外壁塗装パックのクリーンマイルドシリコンの限定5棟はまだ残っていますか? ということでした。 コーキングのヒビは、 下地が見えるほどではありませんが、少し細かなヒビか入っていましたので、 シーリング工事としてサイディング目地の打ち替えや建具廻りの打ち増しをお見積もりに加えました。 屋根のシックイは、協力業者の瓦店さんに見ていただいたところ「大丈夫です。」との事でしたが、 他に瓦が割れているところが見つかったので数ヶ所補修をすることになりました。 外壁塗装パックの”限定5棟”はもちろん(?)残っていましたが、 シーリング工事や屋根補修もありましたし、パックの塗料以外の塗料を使用することにまりました^^; 次回は、施工の流れなどを載せます。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 まだまだコロナウイルスが静まりません。マスク着用にてご来店お待ちしております。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
軒天塗装について|中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 今回は「軒天塗装」について載せます。 軒天とは・・・ 屋根から外壁に出ている庇(ひさし)の部分が「軒」で、その裏側にある軒の天井部分を「軒天」といいます。 軒下に入って上を見上げると見えるのが軒天です。 一般的な軒は建物の芯から450㎜程度出ているのですが、600㎜や900㎜の軒もあります。 現代の軒天は、軒天ボードやケイカル板などが使われています。 また、和風の建物の軒天は。羽目板などの木を使ってあるお家も多く見受けられます。 下地材がむき出しになっていると、そこから雨風が吹き込み屋根が劣化しやすくなりますが、軒天がしっかりと屋根の裏部分をガードすることで、湿気や強風からお家を守る効果があります。 軒天は、軒をのぞかないと確認出来ない部分です。 普段外観を眺めていても目につかない部分ですので、あまり気にならなくてメンテナンスをおこたってしまうお宅もあるようです。 しかし軒天は、その形状と環境により劣化が起きやすい部位になります。 軒天の素材の劣化 軒天ボード等の軒天の素材を傷めてしまい、軒天自体が劣化してしまいます。 塗膜は素材を守るためのコーティングの役目をになっており、塗膜が劣化してしまうと軒自体がダメになってしまい、軒天の素材全ての取り換えとなってしまいます。 軒天のメンテナンス方法 研磨紙刷り及び清掃 既存の塗膜の不具合部分は、研磨紙にてキレイに取り除きます。 その後、刷毛や雑巾などで清掃します。 塗装工程(木部以外の軒天の場合) 塗装工程は、特に決まりが無い場合は2回塗りになります。 刷毛やローラーを使用して中塗りを行い、所定の乾燥時間を置いた後に上塗りを行います。 このように、軒天は他の塗装部位より手間がかかりにくい場所です。 また、外壁塗装と同じ時期に塗装を行えば、一緒にキレイになりますので、オススメします。 外壁塗装・屋根塗装工事をお考えの方は、中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
外壁にコケが発生した時の対処法②|中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店 ㈲本多塗装店
恵那市・中津川市・瑞浪市・土岐市のみなさん、こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の有限会社本多塗装店です! 前回の続きで『外壁にコケが発生した時の対処法』を載せます。 コケの発生や再発の予防 前回、外壁表面のコケを落とす方法をご紹介しました。 コケは根を生やしているので表面だけを除去しても、根本から除去しなければすぐに再発してしまいます。 ただし、コケを絶対に生やさなくする方法はありません。 ここでは、生えにくくする方法をご紹介します。 コケを発生させやすい環境を作らない コケは湿気を好み、日当たりの悪い所が好きですので、一番単純に考えるとそのような場所を作らないことです。 外壁の近くに物置や植木鉢などを置かず、なるべく風通しの良い環境を作りましょう。 また、もしもコケが発生していたら、速やかに除去を行いましょう。 外壁材や外壁塗膜の劣化もコケの発生につながりますので、住宅全体の定期的なメンテナンスも必要です。 バイオ高圧洗浄 住宅にコケが発生し高圧洗浄で対応する場合は、業者に依頼して「バイオ高圧洗浄」で洗浄してもらいましょう。 高圧洗浄だけでは、高い圧力で水を出しているだけなので、内部までは届きません。 そこで、バイオ薬品を使用することで、屋根材や外壁材の中に薬品が浸透して、コケを根本から除去して再発を防いでくれます。 しかし、コケは胞子を飛ばして繁殖しているので、どこからかコケの胞子が現れ新たなコケが発生してしまいます。 風通しを良くしたり、早目の洗浄にてキレイな外壁や屋根を保ちましょう。 なかなか洗浄が出来なかったり、コケが大量に発生してしまった時や、外壁塗装・屋根塗装をお考えの方は、中津川市・恵那市の外壁塗装・屋根塗装工事専門店の㈲本多塗装店にお問い合わせください。 コロナウイルスが広まっています。 一人ひとりが気を付けて、かからないように・うつさないようにしましょう。 お願いします! 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました